たけうち内科クリニック

金沢市涌波の内科,消化器科 たけうち内科クリニック

〒920-0953 石川県金沢市涌波1丁目7-1
TEL 076-232-7822

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。

よくある質問

Q.胃カメラを受けたいと思うのですが、クリニックでの検査手順を教えてください

A.<検査前日>
夜9時以降は何も食べないでください。ただし、少量のお水・お茶なら飲んでいただいてもかまいません。常用薬の服用についてはあらかじめスタッフにご確認ください。 
<検査当日>
朝から何も食べずに来院ください。早めに検査をご希望の方は8:30から診察の受付をさせていただきます。

  1. 医師より診察と検査説明があり、検査同意書の控えをお渡しします。そのとき鎮静剤使用のご希望をお聞きします。
  2. 胃の中の泡を消す薬を飲んでいただきます。
  3. 氷の薬でのどの麻酔を行います。
  4. 検査室に移動していただきます。入れ歯やコルセット・ガードル・腹巻などはずし、襟元やお腹まわりをゆるめていただきます。スプレーの薬でもう一度のどの麻酔を行います。
  5. 胃の動きを抑える薬を注射します。(鎮静剤をご希望される方は鎮静剤も注射します。)
  6. 検査開始となります。胃カメラが体の中に入っている時間は5~10分程度です。検査中は体の力を抜いてリラックスしてください。
  7. 検査後医師より結果説明をさせていただきます。(鎮静剤使用の方は意識がはっきりするまで休んでいただいてからになります)検査後、注意点を記入した用紙をお渡して説明させていただきます。

 

Q.胃カメラはつらい検査と聞いていますが、楽にできる方法はありますか。

A.当院では、内視鏡検査を受ける際、希望される方に鎮静剤の静脈注射を行っています。
鎮静剤とは、心と体の緊張をやわらげるお薬です。
鎮静剤を使うと、眠くなったり、ボーっとした状態になり、内視鏡時に感じる違和感や不快感がやわらぎます。
しかし、薬の効き方には個人差があり、よく効く方とあまり効かない方がいらっしゃいます。
また鎮静剤を使うと、まれにアレルギー反応やふらつき、血圧の低下、呼吸の抑制、注射した部位の血管痛や血管炎などの副作用がでることがあります。
これらのことをご理解いただき、使用されるかご判断ください。
鎮静剤を使用された場合、検査後最低1時間は院内にて休んでいただきます。それでも、眠気が続くことがありますので、車の運転などは意識が完全にはっきりするまでぜったいにしないでください。
ご不明な点はスタッフにおたずねください。

 

Q.毎年入院の上、大腸カメラでポリープを切除しています。仕事でなかなか休みがとれないので日帰り手術を希望します。クリニックでの大腸カメラの検査手順を教えてください。

A.<前日>

  • 食事は消化のよいものをとってください。
  • さけてほしい食べ物:
    繊維の多いもの、油もの
    根菜類、海藻類、きのこ類、果物、ごま、野菜ジュースなど
  • 好ましい食べ物:
    白米、お粥、食パン(何もぬらない)、豆腐、白身魚、具のないスープなど
  • 夜9時以降は何も食べないでください。
  • 水分(水、お茶、スポーツ飲料)は十分にとってください。  
  • 夜9時に下剤を3錠服用してください。

*常用薬の服用についてはスタッフにご確認ください。
血液を固まりにくくする薬や血が止まりにくくする薬は検査前から中止していただく場合があります。

<当日>9時に来院してください。

  1. 朝から絶食になります。お茶・お水は飲んでもかまいません。
    朝の内服やインスリン注射はスタッフにご確認ください。
  2. 9時に来院していただき、大腸をきれいにするため2,000ccの下剤を約2時間かけて飲んでいただきます。
  3. 浣腸をして便の状態をスタッフが確認させていただきます。便がレモン色透明になったら検査用のパンツに着替えていただきます。
    ポリープ切除となる場合高周波を使用しますので、金属(指輪・ヘアピン・義歯・腕時計など)ははずしていただきます。
  4. 検査前に大腸の動きを抑える薬を注射します。
  5. 検査開始となります。
    検査時間は20~30分ほどです。検査による腹痛はみられますが、空気挿入による腹満や大腸が引き伸ばされる痛みであり、我慢できないような痛みはありません。
  6. 検査後医師より結果説明をさせていただきます。また、注意点を記入した用紙をお渡しして説明させていただきます。

*ご不明な点はスタッフにおたずねください。